【子育て】おもちゃの片付けの時間がめっちゃ増える境目

子育てで出てくる問題、「子どもがおもちゃを片付けず、無限に出し続ける」。
これを体験した方は、沢山いると思います。

私も現在体験していて、日々苦労しています。。。

片付けてよ!と言っても、次の方向を向いてしまったら戻ってこないし、2歳くらいなら賢くなってきて無視する(笑)

片付けてくれる日もあるが、まだ片付けない日々が多い。
そのため、親である自分が片付けることがあるが、ふと感じたことが

この境目を増えたらめっちゃ片付けが大変になる。

そのことについて、書いていきたいと思います。

片付けが大変になる境目は?

私の感じる境目は

3種類を超えておもちゃが溢れた時だと感じています。

例えば、ブロック・キッチン道具・トミカ この3つまでならまだ片付けられる。
しかし、これにプラレールが追加されると一気に大変になる。

3つまでであれば、2つの手それぞれで片付けをして、1種類で遊んでいるので終わりが見える。


4つになると、片付けをしているときに荒れた1つに加えて、もう1つで遊ぶ。
そして次にかかろうとすると、なぜか片付けたものを出したり、全く違うものを始めたりするので、作業が永遠と続く。
あと、片付けに一定の時間以上かけると、子どもが飽きて違うところに行くので、片付けが中断せざるを得なくなり、終わらない。

そのため、私は3種類以上でないように心掛けている。

どうしていくか?

私のやっていることは以下の3つです。

1.一つのおもちゃで遊ぶ時間を長くする。
→こうすることで、沢山出される可能性を減らす。
 意外と効果があります。

2.片付けをしてくれるように促す。
→片付けをしてくれることが目的なので、これは続けています。
 まぁ・・・効果はもう少し先かな

3.おもちゃで遊ぶ場所を決める。
→場所を広げないことで、3種類までで止めやすくなる。
 こういう風に、遊ぶことに対して考えるのは効果が出やすいです。

理想は、2ができるようになることなので、きちんと伝えてやってもらえるようにしたいと思います。
遊んでほしくないわけではないので、面白く遊んでもらうことは否定しないようにしたい。
バランスは難しいですが、親が出来ることは、子どもが楽しくかつ親が楽になるように考えることだと思います。
だから、きちんと考えたい。
そして、日々考えた子育ての事で効果があった話を、このように共有することで、子育てで大変な誰かが救われればと感じています。

みんなで楽しい子育てになるように頑張りましょう。

ありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました